の~んびり暮らすって、いつから難しくなっちゃったんだろう・・・?

赤い花と白い花

どんぐりを始めて、はや5週間が過ぎました。

 

ここ数週間、泣きながらも、なんとか問題を解いていたのですが、

昨日はとうとう分からん帳行きの問題が出ました。

 

内容は

赤い花と白い花があります。全部で24本あります。赤い花は白い花より6本多いです。

白い花は何本ありますか。

 

というもの。

 

楽勝だろうと母は思ったのですが、だめでした。

 

まず、花を24本描くまでに、赤で描いたり白で描いたり。

赤と白の数がはっきりしないのに、赤鉛筆と白(青)鉛筆では描けないと悟り、

〇を24個描き、そのうち6個を赤で塗りつぶしました。

 

うんうん、いいぞー、その調子。

 

ところが次の瞬間、「白い花はー、18本!」

 

・・・・・違うよ息子。

残念だが、違うんだ。

 

でもヒントは与えちゃいけないので、問題を何度か読みました。

 

でも、「赤い花>白い花」という構造が、どうしても見えてこない模様。

 

例えば、

赤鉛筆2本と青鉛筆5本を持たせて、

「全部で7本あります。青鉛筆は赤鉛筆より3本多いです。赤鉛筆は何本ありますか」

 

赤鉛筆4本と青鉛筆8本を持たせて

「全部で12本あります。青鉛筆は赤鉛筆より4本多いです。赤鉛筆は何本ありますか」

 

と実際にやらせると、考えながらペンをあっちこっちにやり、答えを出せる。

 

では、と、どんぐりに戻ると、途端にわからなくなる。

 

この「〇本多い」以外の数が、赤と白(もしくは青)で同じになる、

ということが分からないんですね。

 

すごい悔し泣きをしていました。もう号泣。

 

でも、最後に、「問題解けなくてごめんね」といわれてびっくり。

 

「ママは、〇〇が問題解けても、解けなくても、どっちでもいいんだよ。

賢くても賢くなくても、大好きだから、大丈夫!

半年後には”なんでこんな問題わからなかったんだろう!”って、すらすら解けるから!」

 

といったら、笑いながら、もっと泣いてました。

 

ちなみに、私は小学校3年生の問題を一緒にやっていましたが、間違えましたww